385 出世稲荷神社(京都市左京区)

 歴史上の出世人と言えば豊臣秀吉。彼にまつわるありがたい神社が出世稲荷神社である。

 創建は天正15年(1587年)に聚楽第に建立された。翌年後陽成天皇が聚楽第に御幸の折りにこの神社に出世稲荷の称号を与えたという。

 寛文3年(1663年)に今の二条駅近くに移り江戸時代には隆盛を誇った。

 だが氏子もおらず社殿改修の費用がなく苦渋の決断で敷地を売り、平成24年に大原に移転した。果たして無事にあるのか、訪ねてみた。

 大原の三千院につながる三千院道に面しており、場所はすぐに分かる。だが誰もいない。

 社務所のようなところで情報収集しようと立ち寄ると、これが本殿であった。

 古い旅館にしか見えないが、靴を脱いで上がり、廊下の奥に進むと中に社殿があった。また堂本印象の雲龍図があり至近距離で鑑賞できる。

 奥の院があるらしいので遠いのかと思ったら、徒歩19秒で到着。真新しい小宮と以前からの摂社・末社が移転されている。

 正直なところこの状態を出世と言えるのかと問われると、言葉に詰まってしまう。だが四百数十年の由緒と歴史を持った神社。栄枯盛衰は世の常、将来必ず再興するであろう。

 我が輩も力になろうと道すがら観光客とすれ違う度に「出世稲荷神社良かったなああああ」と友人とわざとらしく話したが、誰も入らなかった。これも見た皆さんは必ず参って欲しい。


所在地:左京区大原来迎院町148

交通アクセス

京都バス 10、13〜19系統「大原」「大長瀬町」よりそれぞれ徒歩10分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る