390 護浄院(京都市上京区)

 京の七口のひとつ、荒神口のすぐ西に護浄院という寺がある。清荒神(きよこうじん)とか、こうじんさんとも呼ばれる。

 火の神でありかまどの神様、転じて台所をあずかる女性の安産、火難よけの御利益があるとされる。日本最古の荒神と言われる。

 宝亀元年(771)年に光仁天皇の皇子開成皇子が仏門に帰依して自ら模刻した荒神尊を祀って摂津の地に創建。室町時代後小松天皇の勅で堀川高辻近辺に移る。

 慶長5年(1600年)に豊臣秀吉の命で現在地に移転、後陽成天皇の自刻の七体荒神を併せて護浄院の院号を賜った。

 境内で一番存在感があるのが鳥居。寺であるが、清三宝大荒神(きよしさんぽうだいこうじん)という神を祀っている。

 三宝は仏法僧のことでそれを守る荒神なので神仏習合の典型的な例である。

 洛陽三十三観音霊場でもあり、観音堂に准胝観音尊が祀られる。

 皇室との関わりも深く、歴代天皇の国家安泰、五穀豊穣の信仰も集める。

 境内には「無垢の井」という井戸があり、この湧水は「無垢の水」と呼ばれている。

 七福神とも縁が深く、京都七福神では恵比寿神が、京の七福神では福禄寿が充てられているが、くれぐれも間違わないで頂きたい。

 何かとカオスなスポットであるが、たくさんの神仏や信仰が凝縮した濃いスポットである。


所在地:上京区荒神口通寺町東入荒神町122

交通アクセス

京阪電鉄 鴨東線「神宮丸太町」から徒歩10分
市バス 1、3、4、17、37、59、205系統「荒神口」から徒歩2分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る