413 出雲大神宮(京都府亀岡市)

 亀岡盆地北東部の御蔭山に古式ゆかしい神社が鎮座する。丹波国一宮出雲大神宮がそれである

 古代からの祭祀跡や古墳を擁し、島根県の出雲大社の原型とも言われ、元出雲という別名を持つ。出雲大社は明治までは杵築大社と称していたため、それまでは出雲神社と言えばこの神社を指していた。

 京都市から見ると丁度愛宕山の裏側の方角になる。徒然草にも登場するので古典に詳しい方はご存じかも知れない。

 境内に入ると左手に神池、右手には手水舎と真名井の湧き水があり、瑞々しい雰囲気。

 真名井の水は御蔭山からわいており御神水と崇められ、この水を汲みに来る人が列をなすほど。

 創建年代は不詳で和銅2年(709年)に社殿が造営されたという。

 建物は一宮としては大きな部類では無いが、本殿、拝殿ともに檜皮葺で格調がある。

 現在の本殿は貞和元年(1345年)に足利尊氏が改修しており重要文化財(旧国宝)

 長寿、縁結び、金運の三大御利益があるという。

 秋は紅葉の名所であり、意外に人が少ないのでゆっくりと眺めを楽しめる

 神域は背後の御蔭山まであり、かなり広い。摂社末社はかつて36社も擁していたが現在は8社である。

 御蔭山に連なる鎮守の森の散策はとても気持ちが良く、来る度にここを散策する

 山から流れるせせらぎがキラキラと光って見えるのが不思議である。

 山の中腹から先は神社の許可が無いと入れない。さらに最奥に禁足地の磐座がある。

 春のは神池の周囲が特に美しい。

 この時期(4月18日)には雨乞い神事が起こりという優雅な出雲風流花踊りが奉納される。


所在地:亀岡市千歳町千歳出雲無番地

交通アクセス

JR 嵯峨野線(山陰本線)「千代川」から徒歩25分
京都縦貫自動車道(京都丹波道路)「千代川」ICから車で7分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る