420 浄住寺(京都市西京区)

 世界遺産の西芳寺(苔寺)、地蔵院(竹の寺)(京都裏道案内127)の南に、山麓にひっそりと佇む寺がある。

 浄住寺という黄檗宗の禅寺である。

 平安時代初期、大同5年(810年)に慈覚大師円仁が嵯峨天皇の勅願で建立。当時は常住寺とされていた。

 鎌倉時代に公卿の葉室定嗣が中興し浄住寺と改められた。その後も何度も荒廃するが江戸時代に入り、葉室頼孝が黄檗宗として再興した。

 本尊は釈迦如来。狩野派の雲龍図、豊臣秀吉の安堵状、葉室家の寺宝などを擁する

 横に長い変わった形式の方丈は仙台藩四代藩主伊達綱村が幼少期に過ごした武家屋敷を移築したもの。

 参道からカエデが多数繁茂した趣のある境内は、別世界の静けさ。開山堂、寿塔、祠堂など建物も多く、多数の石組、池泉庭園など、歩いて回るだけで癒やされる。

 非公開寺院であるが、時々特別公開される。

 圧巻は晩秋の紅葉。11月下旬は燃えるような紅葉が長い参道を埋め尽くし、12月に入ると写真のように散り紅葉が。

 いつまでも立ち尽くしていたい、秘蔵の紅葉スポットである。


所在地:西京区山田開町9

交通アクセス
阪急電鉄 嵐山線「上桂」から徒歩15分
京都バス 63、73系統「苔寺(すず虫寺)」から徒歩6分

※境内自由(特別拝観時は有料)
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る