423 京都大神宮(京都市下京区)

 バブル経済の頃は日本有数の電気街の一つだった寺町通。

 今では見る影も無く、家電量販店とPCパーツショップ、ゲームショップや同人系ショップ、カメラ店など10件あまりしかない。

 その一角に、神社がある。地元でもほとんど存在が認知されていないが、電気街が寂れる中で相対的に存在感が高まってきている。

 それが、今回ご紹介する京都大神宮である。

 歴史は浅く、明治6年に伊勢神宮が遙拝できるように伊勢神宮から天照皇大神、豊受大神を分祀したのが始まり。なので京のお伊勢さんともいうらしい。

 誰も居ない狭い境内に目立つ大きな手水舎。

 石造りの巨大な水盤は伏見城由来のものだとか。水は出ていないが柄杓を近づけると自動で水が出る。さすが電気街の神社である。

 唐破風が見事な本殿は、公卿の一条家の玄関と書院を移築したもの。

 明治33年、後の大正天皇のご成婚を機に、東京大神宮と共同で神前結婚式の祭式を完成させた。

 境内のそこかしこにあるのが、この可愛い巫女(MIKO)さん。携帯やスマホ、PCに祈祷もしてくれるという。

 さらに特筆すべきは巫女(MIKO)さんグッズの豊富さ。開運スマホケースやストラップ、キーホルダー、ステッカーに御朱印帳など、多岐にわたる。

 京都の萌えキャラの作法に則り(?)、露骨な扇情やあざとさは抑えられている。いずれは萌え神社として知られるのでは無かろうか。


所在地:下京区寺町通四条下る貞安則之町622

交通アクセス
阪急電鉄 京都本線 「河原町」から徒歩4分
市バス、京阪バス、京都バス 系統多数「四条河原町」から徒歩2〜6分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る