432 新殿神社(京都府精華町)

 近鉄「山田川」駅、京奈和自動車道「山田川」ICの北側に丘陵地帯がある。

 ここに古くから旧山田村の産土神として祀られている新殿神社(しんでんじんじゃ)がある。

 鬱蒼と木々が繁った長い参道が見えるが、すぐそばを高速道路の高架が走り、新旧入り交じる風景である。

 椎の大木が多く、京都の自然200選にも選ばれている丘の上に登り詰めると神社らしい建物が見えてくる。目に付くのは4mほどもある十三重の塔

 基壇には室町時代中期の延徳3年(1491年)建立の銘文が刻んである。建立時期が明確なものは珍しいことから国の重要文化財に指定されている。

 建立時期は不明。古くは植木神社と称していたらしい。

 鎌倉時代から能の奉納が始まったと伝えられる。山城記によると、応長元年(1311年)に遷宮が行われた記録が残っている。

 横長の割拝殿に草鞋が置いてある。これを履いて参拝するのだが、なぜかというと拝殿は板張りで、本殿に行くには石段を登るため。

 草鞋を履くなんて滅多に無いので妙にテンションが上がるのである。

 神社には珍しい土塀があり、そばに薬師堂がある。これはこの地にかつて存在した医王寺の名残で弘法太子坐像、観音像が安置されている。

 すぐそばには鐘楼跡も残されている。

 人知れず、立派で個性的な神社である。


所在地:精華町山田医王寺3

交通アクセス
近鉄 京都線「山田川」から徒歩7分
京奈和自動車道「山田川」ICから車で2分

※境内自由
※駐車場スペースあり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る