亀岡の西方、府道731号線を走りゴルフ場を抜けた先の集落に、法常寺がある。
山深い不便な場所で訪れる人はほとんどいないが、秘蔵のうらみちスポットと言って良い素晴らしい場所である。
江戸時代初期の御水尾天皇の勅願寺である。
深い森に包まれた参道は昼間でも薄暗い。
参道はもとより石垣から斜面、木の幹まで緑の苔が覆う。苔むしたとは、まさにこのことを言うのだろう。
悠久の時の流れを感じさせるものがある。
秋の紅葉は格別。誰にも邪魔されず独り占めできる贅沢さ。
急勾配の石段の上にある(石段は通行不可)勅使門には、御水尾天皇の宸筆の扁額が掛かる。
内部の拝観は予約制。以前秋に電話したときは住職が「今日は買い物に行きたいから無理」と言われ、今回は2度目のチャレンジで「あ、まあ、いいよ」という快い返事。
庫裏から上がり、開山堂、本堂はもとより、歴代天皇から賜った御物、古文書、美術品を間近で見せて頂く。
住職の語り口は軽妙で冗談も多く非常に楽しい。拝観料は有料のはずだが、忘れていたのか何も言われなかった。
開山堂と本堂に囲まれた広い庭園は京都府の名勝。開山堂裏にも庭園があり、両方見せて頂く。
天然記念物のモリアオガエルも生息している。
建物からの庭園撮影はダメらしいが、塀の外からこっそり撮るのはOKという謎仕様。
写真は外のすき間から撮ったもの。
急峻な山腹に立つため、本堂周囲は年々地盤沈下したり、大雨が降ると崖が崩れたり苦労が絶えないようだ。
アジサイ苑もあり、梅雨時には綺麗そうだが、写真を撮ったときは咲き始めであった。
車でしか来れない難所であるが、足を伸ばす価値は大いにあるのである。
所在地:亀岡市畑野町千ヶ畑藤垣内1
(内部拝観は0771-28-2243まで予約を)
拝観料:住職の気分次第(境内散策は自由)
交通アクセス
京都縦貫自動車道(京都丹波道路)「亀岡」ICから車で20分
※駐車場あり