鷹峯の西側に日本でも最大級の傾斜(平均20%、最大箇所は30%)の激坂、通称千束坂(せんぞくさか)がある。この奈落のような坂を降りたあたりに、怪しげな標識が。
讃州寺とあるが、チェーンや金網でガードされ、下には朽ち果てたスポーツカー。危ない空気に満ちている。よく見るとチェーンのない部分がある。ここから入ることが出来る。
入ると前方に急な階段があるがこれは廃止された浄水場への道で立ち入り禁止。左側に参道のような道がある。
紅葉の綺麗な参道を進むと、巨樹に囲まれた寺が出現する。
正式には鶏足山讃州寺といい室町幕府管領、守護大名の細川讃岐守成之が上京区讃州寺町に建立した。
慶安5年(1652年)に当地に移され、現在は大徳寺王林院の末寺。
本堂は簡素だが大きい。境内は苔むしてカエデが取り囲み、誰もいない別世界。
僧坊もあり、錆び付いた自転車やテレビなどが無造作に置かれている。
無人だが下草は刈られ、梅や椿も手入れされており、廃寺という雰囲気でも無い。
山手の小径を上がると、墓がある。
歴代住職なのか、別の貴人のものなのかは定かで無いが、花が添えられていることから、定期的に人が来ていることが分かる。
熊捕獲用の鉄製の罠がある。
多分、作動はしないと思うが間違っても中に入らないで頂きたい。
付近には光悦寺、源光庵、常照寺など紅葉の名所が多いが、鷹峯に来た際にはこの寺のことも思い出して頂きたい。
所在地:北区鷹峯千束町
交通アクセス
市バス 北1、6系統「鷹峯源光庵前」から徒歩9分