452 西寿寺(京都市右京区)

 周山街道、福王寺から北方へ。急峻な山肌に広がるお寺がある。

 西寿寺といい、四季折々美しい秘蔵のスポットである。

 それでは、簡素で控えめな山門をくぐって参ろう。

 広い境内は起伏に富み、春は桜、ツツジ、シャガが咲き乱れ桃源郷の趣。

 訪れる人もほとんどなく、時代劇やドラマのロケスポットにもしばしば利用される。

 創建は寛永4年(1627年)と比較的新しい。浄土宗の尼寺である。

 建立の際に神石(三光石)が出土し、そこから泉が湧いたことから泉谷山と号する。この水は今も湧いている。

 本堂には阿弥陀如来坐像が安置され、高さ3m近いことから丈六の弥陀と呼ばれる。平安時代末期の作で近江の新宮大明神社の本地仏を遷座したもの。

 境内を登ると見晴らしの良い高台に出る。ここは墓地が広がり、散骨や樹木葬を執り行っており注目されている。

 三重石塔(2枚目の写真)、十三重石塔、水琴窟、ボケ封じの三光石神社など興味深いものも目白押しだ。

 秋の紅葉も美しいが、一部の桜も開花し桜と紅葉の共演も楽しめる。

 撮影スポットが多く、困るくらいだ。

 桜で忘れてはならないのは、シンボルとも言える大きなしだれ桜

 早咲きの品種らしく、他の桜の最盛期に訪れるとご覧のように完全に散っていた。

 穴場としておすすめのスポットである。


所在地:右京区鳴滝泉谷町16

交通アクセス
京福電鉄 北野
線「宇多野」から徒歩15分
市バス 8、10、26、59系統 西日本JRバス「福王寺」から徒歩12分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る