454 桜宮神社(京都市上京区)

 千本出水の東に、桜宮神社という小さな神社がある

 その名の通り桜があり、満開になると華やかである。

 平安時代は内裏がそばにあり付近に采女(うねめ)町があった。采女は天皇や皇后の身の回りの世話をする女官のことである。

 この神社はもともと北野天満宮にあった。延喜10年(910年)に天満宮のある北野右近馬場の桜の大樹に紫雲がたなびき日輪が降臨したのが起源という。

 その後現在位置に移転。室町幕府二代将軍足利義詮に嗣子が無く、ここに祈願して子を授かる。それが三代将軍義満である。義満はこの神社を崇敬したという。

 その他にも洛中にあるだけに多数のエピソードが残されている。

 本殿は東に面している

 写真は訪れたのが3月末だったのでは咲き出したばかりだった。

 街中の小さな桜の園だが、周囲は平安時代に内裏があっただけに史跡の類は枚挙にいとまが無い。

 周辺も含めて散策して頂きたい。


所在地:上京区出水通千本東入る西神明町337

交通アクセス
市バス 6、10、46、55、201、206系統
「千本出水」から徒歩3分
    系統多数「千本丸太町」から徒歩6分
JR 山陰本線(嵯峨野線)「二条」から徒歩14分
地下鉄 東西線「二条」から徒歩13分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る