456 西院春日神社(京都市右京区)

 西大路四条の西方、四条佐井(四条春日)から北に上がると、写真のような神社がある。

 西院春日神社といい、前の佐井通もこの周囲は春日通と呼ばれる。

 平安時代初期の天長10年(833年)に淳和天皇退位に伴い淳和院離宮へ移る際にその守護社として建立された。

 淳和院離宮西院と呼ばれ、それが一帯の地名になった。

 朱色の渡り廊下が美しい拝殿と奥にある本殿

 ゴールデンウィークあたりはたくさんのが満開になり、辺りに良い香りが漂う。

 藤は、藤色以外に白や珍しい朱色のものもある。

 境内は多数の摂社や末社が。

 写真は梛石(なぎいし)と呼ばれ、撫でることで病気平癒、厄除、交通安全の加護があるという。

 その横(写真左奥)は仁孝天皇御胞衣塚(おえなづか)。子授けや安産祈願が行われる。

 他にも神木梛木の木や月に三回(1日、11日、15日)本殿で公開される病気平癒の霊石、疱瘡石も公開されるなど、パワースポットのオンパレードである。

 手水舎の横にもカエルの石像が。一願蛙といい、水を掛けて祈願する。

 1月7日は七草粥が振る舞われ、4月29日は藤花祭、6月30日は夏越大祓、10月第二日曜は春日祭等、多彩な行事が行われ、地域に根ざした神社である。


所在地:右京区西院春日町61

交通アクセス
阪急電鉄 京都本線「西院」から
徒歩6分
京福電鉄 嵐山本線「西院」から徒歩8分
市バス 系統多数「西大路四条」から徒歩7分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る