458 恵解山古墳(京都府長岡京市)

 長岡京市南部の住宅密集地内に突如として現れる広大な空間、巨大な古墳が目に飛び込んでくる。

 恵解山古墳(いげのやまこふん)である。

 古墳は全長128mの前方後円墳で京都盆地で3番目の規模という。

 この古墳は5世紀前半に築造されたものだが、戦国時代は城が築かれ、山崎の合戦(天王山の戦い)でも陣が敷かれた。江戸時代に墓地になり、昭和になると周囲はグラウンドや畑と化し竹藪に覆われるありさまだった。

 京阪奈エリアは古墳だらけなので重要視されず放置状態だったが、昭和55年(1980年)の開発工事の際に鉄器が出土。緊急調査の結果刀剣や槍など鉄製武器が700点以上出土し、全国の古墳でも十指に入ると言われる大発見となった。

 翌年国の史跡に指定され、開発から一転保存が決定されたが以降難航を極めた。市が20年以上掛けて用地を買収し、住民と共に整備計画を作り、グラウンドや墓地も残しつつ平成26年に公園として開園した。写真は公園にある説明板。

 古墳は三段に築かれ、川原石がふかれている。

 約1600年ぶりに復興した古墳は歩きやすいよう遊歩道が整備され、周囲は芝生の広場になっていて近隣住民の憩いの場である。

 昨年(平成28年)には周囲の11の古墳を統合し、史跡名称を「乙訓古墳群」に変更された。

 後円部は墓地でそこは立ち入り禁止である。

 写真はベランダのように張り出した西側の造り出し

 残念なのは広大な敷地にも関わらず駐車場が無いこと。駅から歩くにも遠く、気軽に訪れることができない。コインパークでもいいから用意して頂きたいものだ。古墳のサイズを体感するには実際に訪れるのが一番良いからだ。


所在地:長岡京市勝竜寺30

交通アクセス
阪急 京都本線「西山天王山」から徒歩18分
JR 京都線(東海道本線)「長岡京」から徒歩20分

※散策自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る