459 金井戸神社(京都市伏見区)

 京阪「中書島」駅の西、肥後橋のたもとにひっそりとした神社がある。

 扁額には三栖神社とある。ここより西方にある三栖神社の御旅所であるが、神社自体は金井戸神社と呼ばれる。

 天武天皇元年(672年)の壬申の乱に際し、大海人皇子が三栖の集落を通った際、村人が炬火で夜道を照らした。後に三栖神社が建立され、その御旅所が起源である。

 祭神は天武天皇(大海人皇子)である。

 南北に長い境内にはケヤキの巨木が茂る。

 北面する本殿は小ぶりながらどっしりとした趣。

 本殿周囲には摂社等があるが、崖っぷち感があるのが気になる(実際見たら分かる)。

 なお、三栖神社はまた改めて紹介したい。

 生け垣代わりの椿は寒い時期に真っ赤な花を咲かせ、彩りが美しい。

 また、白壁の塀が倉庫になっていたり結構合理的な造りになっている。

 境内は宇治川派流に隣接しており、春は桜並木が素晴らしい。

 ほとんど人がいないので、隠れた桜名所と言えよう。


所在地:伏見区三栖向町773-1

交通アクセス
京阪 本線「中書島」から徒歩5分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る