福知山市南郊の三和地区は、中世は細見氏という豪族が統治していた。その地域に梅田七社といわれる七つの神社がある。
その一つの梅田神社がここ。辻、中出、中嶋、西谷の4ヶ村の産土神であり、通称辻の梅田神社、または中出の梅田神社と言われる。
場所は国道9号線から府道709号線に入り2kmほど南西に入ったあたりである。
京都裏道案内418 興雲寺よりも手前になる。
創建時期は不明だが梅田七社が出来だしたのは平安時代末頃らしい。
本殿の巨大な覆屋が独特。細見氏の祖先は藤原氏、紀氏につながるため、本殿右は春日神社。左側は西宮神社で紀貫之を祀る。
各社殿の屋根は檜皮葺で、京都府登録文化財に指定されている。
境内にはたくさんの石灯籠が奉納されている。
形やサイズも様々であるが、修復したものもあり村人たちが守ってきた様が感じられる。変わった形の手水鉢なども見ていて面白い。
梅田神社だからというわけでもなかろうが、境内や近隣の民家には梅が植えられている。
3月頃はほのかな香りを感じられる。全く人気のない神社だが個性のあるスポットである。
所在地:福知山市三和町中出
交通アクセス
舞鶴若狭自動車道「福知山」ICから車で18分
京都縦貫自動車道「京丹波みずほ」」ICから車で20分
※境内自由