北山通のとあるビルの裏手に、美術館の入り口がある。よく見ると、古田織部美術館と書いてある。あの織部焼を創始した茶人というくらいは知っているが。
こんなところに美術館って、どうみても怪しい。どうやらお茶の道は小さな入り口から入るのが作法のようだ。
入ると、小さな受付があり、入館料を支払う。そのまままっすぐ行こうとしたら、横の階段を降りるらしい。
奈落の底に通じるような螺旋階段を降りる。
さて、古田織部は本来は重然(しげなり)といい、千利休の高弟、利休七哲の一人である。
侘びさびの利休好みと斬新な織部好み。対照的な作風の師弟であるが、利休亡き後は天下一の茶人となった。
階段を降りると、織部好みの庭がある。織部は茶道や茶道具、陶器以外にも建築、庭園などに大きな影響を与えた。
展示室は撮影禁止であるので載せていないが、結構狭い。
ただしかなりマニアックなものが間近で見られるのはいい。展示の説明文もかなり詳細だ。
でも、一番理解できたのは奥の映像コーナーであったが。
一階は、茶道具の店舗となっている。せっかくなので見ていこう。
所在地:北区上賀茂桜井町107-2
交通アクセス
地下鉄 烏丸線「北山」から徒歩5分
市バス 4、北8系統「植物円北門前」から徒歩3分
特北3系統「北山橋東詰」から徒歩4分
※入館料:500円、休館日:年末年始、展示替え期間