480 元慶寺(京都市山科区)

 山科の北花山交差点から東、細い路地の先にごらんのような山門が

 禅宗風の端正な門である。元慶寺(がんけいじ)といい、三十三カ所霊場の番外札所である。

 とにかくわかりにくい場所にある。だが、わざわざ訪れる価値はある。

 貞観11年(869年)に桓武天皇の孫、僧正遍昭により天台宗の華山寺として建立。その後元慶元年(877年)に清和天皇の勅願寺となり、元慶寺に名称を変更。

 寛和2年(986年)には、寛和の変により花山天皇が当時で出家している。そのため花山法王ゆかりの寺とも言われる

 応仁の乱で荒廃したため、現在の敷地は狭い

 境内を歩いてすぐに気づくのは、手入れされた花木にあふれる境内。

 早春は椿、ロウバイ、サンシュユ、ボケ、梅から始まり、4月は桜が美しい。

 5月はツツジやシャクナゲ、ボタンが素晴らしい。


 初夏からはアジサイ、シラン、ナツツバキなどが見られる

 まさに、植物園のようだ。

 秋は当然、紅葉が美しい。

 ほとんど参拝客はいないが、たまに団体客が朱印状をもらいに来ることがある。このときだけは急に賑やかで騒がしい。

 本尊は薬師如来だが秘仏扱いで滅多に公開はされない。

 毎月写経の会は催されている

 静かで美しい境内を散策するのはとても気持ちがいい。

 まごう事なき花の寺である。


所在地:山科区北花山河原町13

交通アクセス
地下鉄 東西線「御陵」から徒歩18分
京阪バス 17系統「北花山」から徒歩5分

※駐車場あり、境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る