485 勝念寺(京都市伏見区)

 伏見、丹波橋通沿いにどこにでもありそうなひっそりとしたお寺がある。素通りするにはもったいない、勝念寺という浄土宗の寺である

 織田信長が深く帰依した聖誉貞安上人により、信長の死後正親町天皇から命じられ、菩提を弔う一環で天正15年(1587年)に開創された。

 まず目につくのは地蔵堂である。信長から賜った身代釜敷地蔵尊が祀られている。地獄で釜ゆでの責めに苦しむ人の身代わりに自らが苦しみを引き受けるというお地蔵さんである。江戸時代よりかましきさんとして信仰を集めている。

 周りには釜や蛙(身代わり蛙)がたくさん奉納されている。

 奥の本堂には信長から賜ったとされる平安時代作の閻魔法王自作霊像、多羅観音菩薩がある。特に女性尊の多羅観音菩薩は東アジア発祥であるが日本では当寺のみに存在する。

 境内を歩くと目につくのは早春のロウバイ、初夏はアジサイ、芙蓉だが、なんと言ってもが綺麗。

 萩は6月と9月に咲くが、9月は丈が2mを超え境内が萩で埋まるような景観になる

 足下には赤や黄、白の彼岸花も彩りを添える。

 9月の萩の開花期は萩振る舞いと行って、本堂も開放される。4月8日は釜敷地蔵供養会など行事も多い。

 目立たないお寺であるが、近くに来たら是非立ち寄って欲しい。


所在地:伏見区石屋町521

交通アクセス
京阪電鉄 京阪本線「丹波橋」から徒歩4分
近鉄 京都線「近鉄丹波橋」から徒歩5分
市バス 81系統「西丹波橋」から徒歩6分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る