亀岡市の市街地のすぐ南西に、安行山という小高い山がある。通称西山とも呼ばれており、一帯は平和台公園として整備されている。
北側からの散策路を登るとたくさんの鳥居をくぐることになる。山頂付近に神社があり、これが今回ご紹介する磐栄稲荷宮(いわさかいなりぐう・ゆわさかいなりぐう)である。
大きくはないが美しさと格調を感じる拝殿・本殿である。
創建は和銅2年(709年)、秦氏が厚く信仰している稲荷大神をこの安行山山頂に社として祀ったのが起こりとされている。最古の稲荷として、稲荷社の総本山、伏見稲荷大社の元稲荷とも称される。
写真は摂社の安行山晴明神社。陰陽博士、安倍晴明安行を祀る。安倍晴明安行は諸説あるが創建時期からこの山に住み稲荷大神の加護により天文術を大成したという。一方、安倍晴明安行は平安時代後期の人物で安倍晴明の子孫という異説もある。
山頂付近は平坦で広く、数え切れないほどの摂社・末社がある。
人はいないが、綺麗に改修された池や水天宮もあり、管理がされている様子がわかる。付近は楓が多く、秋の紅葉は格別であろう。
節分祭や八朔祭、お火焚祭など祭事も多い。
本殿の北側に展望台がある。亀岡市街地と周囲の田園風景が眼下に広がる。
展望台は二層になっており、雨が降っているときは下から眺めることも出来る。
安行山西側からは車の通れる道があり、この展望台のそばまで登ってくることも出来る。夜景観賞の絶好の穴場でもある。
安行山の南側は医王谷と言われる。これは平安時代の医家・丹波康頼(912-995年)にちなむ。丹波安頼は医王谷に住み、稲荷神を熱心に信仰したという。現存する日本最古の医学書「医心方」全30巻を著し、その功績により朝廷から丹波姓を賜った。
安行山を含む平和台公園は子供向けの遊具やグランド、多数の桜もあり、市民の憩いの場のはずであるが全く人がいない。9月の休日に訪れたにもかかわらず出会った人は2、3名であった。市街地そばの大きな公園は、本当に平和であった(写真は中山池)。
所在地:亀岡市下矢田町鏡岩16-2
交通アクセス
JR 嵯峨野線(山陰本線) 「亀岡」から徒歩30分
京都縦貫自動車道(京都丹波道路)「亀岡」ICから車で約5分
※散策自由
※駐車場あり