503 大宮神社(宇治田原)(京都府宇治田原町)

 宇治田原町の中心部に近い山裾に、大宮神社という古社がある。宝亀元年(770年)、光仁天皇の勅命により創建。

 春は桜並木の参道が美しい。

 長い石段の参道を登り詰めると、横長の大きな割拝殿がある。張り紙等を読むと頻繁に情報発信されており、日常的に手入れされていることが分かる。

 普段は静かだが、地域一番の祭りである秋の三社祭や春のライトアップ、夏の茅の輪くぐりや夏越しの大祓式、年末年始の詣など、地域に密着した神社である。

 平安時代末期の平治の乱の兵火で焼失するが、鎌倉時代に入り再建されている。

 写真手前の手水舎の手水石は大同2年(807年)の銘が刻まれている。

 本殿は石垣を積んだ高い位置に鎮座し、堂々とした佇まい。現代の建物は江戸時代中期のもの。

 境内の片隅に古そうな宝篋印塔がある。

 鎌倉時代後期の作で施基皇子(志貴皇子)(しきのみこ)の菩提を弔うために建立されたと言われる。

 高さ179cmで町指定の文化財である。

 大宮神社の麓に田原川が流れる。春は素晴らしく濃密な桜並木が広がる。

 やすらぎの道などの散策路も整備されている。満開でも人が本当に少ない穴場である。


所在地:宇治田原町荒木天皇38

交通アクセス
京阪宇治交通バス 「大宮道」から徒歩5分
国道24号・307号 山城大橋から車で約13分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る