504 御壺瀧大神(京都市東山区)

 稲荷山に端を発し、東福寺境内を流れる三の橋川。その今熊野南部一帯は平安時代は羅刹谷、毘沙門谷と呼ばれるミステリー地帯だ。

 秋晴れのある日、我が輩はこの一帯を裏道探索していた。川沿いの鬱蒼とした森の中に鳥居が見える。折れ枝や雑草、落ち葉で朽ち果てたような景色に我が輩のセンサーが振り切れた。ここはヤバい場所だ、と。

 中に踏み込むと、おびただしい鳥居や石碑、玉垣や巨石の類が。ここは御壺瀧大神と呼ばれるらしいが、地図によっては白鬚神社だの伏倉大神だのさまざまに表記される。要はあらゆる神様が祀られているのだ。

 昼間でも鬱蒼と暗く、人影はむろん、管理もされていない。社務所のような家もあったが何十年も昔に放棄されたように荒れ果てている。全国の講社から奉納された鳥居や玉垣を見るにつけ、どうしてこうなった?

 なお、ここから西に150mほど先に同様におびただしい神様と修行の滝のある五社之瀧神社があるが、あちらは綺麗に手入れされており社務所にも人がおり全くもって健康的だ。その五社之瀧神社に関してはまた後日稿を改めたい。

 蜘蛛の巣を払い、積もった落ち葉に靴を沈めながら探索を続ける。石やコンクリートは緑に苔むし、廃墟と言うよりは遺跡に近い。

 人工的なの跡(倒れた石碑に白鬚の瀧と刻まれていた)もあり、相当な信仰の聖地であったことが感じられる。

 水の音と木々のざわめきしか聞こえない。暗がりの中、とにかく心が圧迫され一言も声が出せない。頭上の紅葉は美しいが、愛でる気になれない。

 不意に現れた御壺瀧大神

 魂が叫ぶ。逃げろ!早く!マジで危ない! 裏道探索に関して百戦錬磨を自負する我が輩でもってしても、身震いがした。真っ暗な洞窟。これは入ったら絶対にアカンやつや。

 しばし逡巡して意を決して入ってみる。真っ暗なのでスマホの灯りで照らす。中には祠があった。

 周囲は住宅地なのに、ここだけは間違いなく結界がある。一歩入ると異様な世界に変わる。

 御壺瀧大神。ここは一人では来ない方が良い。どうしてもというなら、明るい時間帯で心身がエネルギーで満たされているときに限る。心が弱っているときに来たら、ガチでヤバいんでどうなっても責任は持てない。


所在地:東山区今熊野南谷町1-1

交通アクセス
京阪電鉄 京阪本線 「鳥羽街道」から徒歩18分
京阪電鉄 京阪本線、JR 奈良線「東福寺」から徒歩22分
市バス 202、207、208系統「東福寺」から徒歩20分

※境内自由だが歩行注意、心身注意


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る