西京区の樫原地域の住宅地の中に、人知れず広大な空間がある。これが今回ご紹介する樫原(かたぎはら)廃寺跡である。
飛鳥時代の7世紀中頃の創建と推定されるが文献が無く、寺院名も不明であるため地名にちなんで呼ばれている謎の多い寺院である。
建立年代の古さや規模の大きさ、特徴的な八角塔を擁することから国の史跡に指定されている。散策してすぐに気づくのが八角形の大きな基壇だ。
四天王寺と同様中門、八角塔、金堂、講堂などが直線上に配されている。
回廊もあり、誰が建立したのかは不明。地域的には秦氏の可能性が高いが別の豪族かもしれない。
基壇に登ると、花崗岩の礎石が並んでいる。この位置からだと京都盆地が一望できることがよく分かる。
この時代の八角塔は極めて珍しい。寺院自体は平安時代中頃には廃絶したとされる。
史跡一帯は公園として整備されている。
散策には好適であるが、いつ来てもほとんど人がいない。
隣接する地域も開発されないよう保存されている。
不明な点が多いので、さらなる調査に期待したい。
昨年の台風21号は記録的な暴風で京都市内の桜や楓の多数が被害に遭った。
ここの桜は穴場として以前から訪れていたが、楓も大きなものは折れてしまい、桜も被害に遭った。心配であったが、この春も咲いてくれて一安心した次第である。
所在地:西京区樫原内垣外町
交通アクセス
阪急電鉄 京都本線「桂」から徒歩25分
市バス 69系統「史跡公園前」から徒歩5分
西1〜3、5、6、8系統「三ノ宮街道」から徒歩5分
※散策自由