507 北白川天神宮(京都市左京区)

 銀閣寺の北方、山を越えた志賀越道沿いに、立派な宮がある。これが北白川天神宮である

 北白川の産土神として喜一の厚い崇敬を受けている。

 天神宮とあるが、菅原道真に関連する天満宮では無い。祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)であり、8世紀前半の飛鳥時代にここより少し西に建立された。

 白川に掛かる白川萬世橋を渡ると石畳の参道が

 秋はごらんのように紅葉が美しい。

 白川一帯では古くから白さが際立つ白川石、白川砂を産出しきた。全国の神社仏閣、御所、天皇陵、庭園に用いられている。今では採取が禁じられているが、京都の石屋の大半は北白川出身であるという。

 立派な石段の参道、石垣、石碑などさすがに石ずくしの境内。室町幕府八代将軍の足利義政が東山殿(現在の銀閣寺)を造営するに際し、現在地に遷座した。また、歴代法親王の祈願所でもある。

 一万年以上昔から人々の居住があり、周辺は北白川縄文遺跡群など多数の遺跡がある。

 深い木々に包まれ、静かに佇む拝殿と本殿。

 一月の御弓祭・綱引の儀式、四月の花行列(白川女の行列が有名)、十月の北白川高盛御供、神幸祭、還幸祭など多数の祭礼がある。

 立派な神社であるにも関わらず、いつ来てもほとんど人がいない

 写真は日吉大神、春日大神、八幡大神を祀った摂社。

 他にも摂社や末社、石碑、白川石のオブジェ等が見られる。

 白川沿いは春はが大変美しい。ほぼ人はいないので穴場といって良いだろう。

 銀閣寺まで来たのなら、山を迂回して徒歩7、8分ほどで来ることができるので訪れてみてはいかがだろう。


所在地:左京区北白川仕伏町42

交通アクセス
市バス 3系統「北白川仕伏町」から徒歩2分
    5、17、32、100、102、203、204系統「銀閣寺道」から徒歩7分
京都バス 18、56系統「銀閣寺道」から徒歩7分
※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る