515 湧泉寺(京都市左京区)

 松ヶ崎にある五山送り火の「妙・法」に麓に、湧泉寺(ゆうせんじ)という寺がある。

 数奇な運命を持つ寺である。元々は平安時代の正暦3年(992年)に天台宗の松ヶ崎寺(円明寺)として創建。

 鎌倉時代末期に日蓮の弟子日像の教義により松ヶ崎の村人が帰依したため日蓮宗に改宗、妙泉寺と呼ばれた。室町時代に応仁の乱、天文法華に乱で焼失し、豊臣秀吉により再興された。

 さらに大正7年(1918年)に同宗の本湧寺と合併し、湧泉寺となった

 静かな境内は散策に好適である。

 山間の斜面にあり、秋は紅葉が美しい。

 法華宗の僧侶育成のための学問所、松ヶ崎檀林が置かれ、境内には法華宗根本学室という碑も立っている


 境内に幼稚園があり、その前に大きな本堂が。

 本堂は承応3年(1654年)のもので、踊堂とも呼ばれ、日蓮宗檀林の遺構としては日本最古のもので京都市指定有形文化財になっている。

 8月16日の妙法の送り火も執り行っており、併せて松ヶ崎題目踊り・さし踊りが催され、京都市登録無形民俗文化財にもなっている。

 写真は生師廟で京都市指定有形文化財。室町時代の学僧、日生(にっしょう)の遺骨が納められており、教蔵院さんとも呼ばれる。

 五山送り火の妙・法を見たらこのお寺に思いを馳せると良いだろう。


所在地:左京区松ヶ崎堀町53

交通アクセス
地下鉄 烏丸線「松ヶ崎」から徒歩10分
叡山電鉄 叡山本線「修学院」から徒歩10分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る