520 壹鞍神社(京都府綾部市)

 由良川の上流、綾部市の上林(かんばやし)地区の若狭街道沿いに独特の鳥居が目に入る。笠木(上の横棒)がそびえ返り、前後の控え柱も物々しい。神額は不釣り合いなほど大きく、真っ赤な彩色が周囲の景観から完全に浮いている。これは何だ?捨て置けないものを見てしまった。

 紹介が遅れた。今回ご紹介するのはこの壹鞍神社(いちくらじんじゃ)である。

 創建は室町時代の応永元年(1394年)。この年の6月19日の洪水の晩に当神社の神像が流されたが、川の中にあった馬の背状の岩に止まった。これを鞍岩と呼んだという伝承がある。

 参道の先、階段の奥に背後の山に溶け込むように社殿は建つ。

 覆い屋の中にある拝殿、本殿は大きくはないが、こけら葺き。簡素な造りにありながら龍や鶴亀、獅子や麒麟などの彫刻が見応えがある


 境内から集落を眺めることが出来る。綾部は古代から養蚕や和紙などの産業が栄えたのだろう。周辺の町並みは立派な蔵(しかも屋根が浮いた独特の様式)が並ぶ独特な景色が続く。

 巨石を積んだ一対の灯籠も例を見ない。

 今は若狭街道を行き交う車も少なく、静かであるが往時のの繁栄を偲んで歩いてみるもの良い。一度見たら忘れないあの鳥居が目印である。


所在地:綾部市十倉志茂町

交通アクセス
京都縦貫自動車道(丹波綾部道路)「京丹波わち」ICから車で約10分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る