522 正寿院(京都府宇治田原町)

 宇治田原の奥山田、川沿いに狭い道を上がっていった先に、真言宗の正寿院というお寺がある。

 創建は寺伝によれば養老元年(717年)とされるが、戦国・江戸時代と火災に遭っており、確たる詳細は不明である。

 近年、ハート型の猪目窓が有名になったが、それにとどまらない魅力がある。

 10年ほど昔は拝観料も無料で、住職の奥さんに本堂内陣まで入れてもらって本堂の天井画、釘隠しや天井からつり下がる金具の猪目(ハート)など事細かく説明していただいたものである。近年は有料となり、やや対応は事務的となったが、庭園・客殿の整備、駐車場の拡充等環境が整えられ、魅力は増している。

 本尊は十一面観世音菩薩。鎌倉時代作の重要文化財の不動明王もあり、仏師快慶の作という。拝観時はお茶とお菓子(金平糖とだるま型の菓子)が振る舞われる。

 境内を眺めながら、お茶をいただくとほっこりする。

 さて、客殿の猪目窓。春は客殿の周囲を桜が囲み、素晴らしい景色。猪目窓からも灯籠と桜が。

 太陽が雲に出入りし、それにつれて光が移ろう景色はいつまでも飽きることがない。

 猪目窓は四季折々違う表情を見せてくれる。写真は秋の紅葉

 窓の前の設えも毎回変わるのも興味をひく。

 時期によりライトアップイベントも催される。。

 客殿で忘れてはならないのが天井画。本堂の天井画をモチーフとしており、140枚もの絵で埋め尽くされている。

 誰もいないときは寝転がって見ると壮観だ。写真は16mm相当の超広角レンズで撮ったが、それでも入りきらない。

 暑い夏の時期は風鈴まつりが行われ、宇治田原の風物詩になっている。2千個以上の風鈴が境内に飾られ、涼しげな音が鳴り響く様はその場にいないと決して体験できない。

 ヨガ教室や写経、数珠作り、風鈴絵付けなどの催しも多く地域に開かれた寺であり、来るたびにフォトジェニックな景色に出会える。交通不便な場所であるが、はるばる尋ねても後悔することはないだろう。


所在地:宇治田原町奥山田川上149

交通アクセス
宇治田原町 コミュニティバス「奥山田」から徒歩10分
国道24号・307号 山城大橋から車で約16分
※拝観料:大人500円
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る