528 大森賀茂神社(京都市北区)

 北区北部の小野郷からさらに北西に大森という里がある。清滝川の源流が流れる山間の地だ。かつて平安京造営の調木地の一つであった。

 ここに大森賀茂神社という古社がある。広く開けた場所の前に杉の林。その境に結界のように鳥居が立つ。

 創建年代は不詳である。かつて小野氏がここから上流の清滝川と支流の合流点に墜川御上神社(おちかわみかみのじんじゃ)を建立したとも言われ、平安前期の延喜式にも記述されている。

 いつしか大森一帯が賀茂社領になったらしいが、諸説あるが貞観17年(875年)に賀茂皇大神を合祀して現在地に遷され、寛仁2年(1018年)に大森賀茂神社に改められた。

 苔むした石畳の参道を進むと、杉の木立の中に社殿が佇む。写真は舞殿と本殿覆い屋。


 すぐ南に清滝川の源流が流れている。摂社(貴船神社)のそばに、墜川御上神社の遙拝所が設けられている。

 講堂のような建物もあるが無人である。ただし掃除はされており、きちんと管理されている。

 境内はせせらぎが流れ、清浄な雰囲気に満ちている。

 北山杉の主要産地の一つであり、周囲は杉林も多い。今ではキャンプなどで時折人が訪れる場所であるが、通り沿いの集落にかつての繁栄を感じることが出来る。


所在地:北区大森東町1

交通アクセス
周山街道(国道162号線)「小野郷」バス停から車で約7分

※境内自由
※駐車スペースあり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る