530 竹中稲荷神社(京都市左京区)

 吉田山(神楽岡)の南部を横断する峠道の頂上に、竹中稲荷神社の参道入り口がある。

 今では吉田神社の末社になっているが創建は吉田神社よりも古く、天長年間(824-834年)には既に存在していた文献が残っている。

 人気の無い雰囲気。そう、ここもうらみちスポットである。

 一直線に伸びる長い参道に多数の鳥居が並ぶ。

 参道沿いに桜並木が続き、春は絶景の桜スポット

 桜は真如堂など周囲の有名スポットに人が集まるため、この辺りはほとんど人が来ない。


 本殿が静かに佇む。創建の経緯は不明で祭神は宇賀御魂神、猿田彦神、天鈿女神。

 周囲は楓が取り囲み、秋は紅葉の穴場と化す。江戸時代天保年間は数千の鳥居が並び、雨が降っても傘が不要なほど隆盛を誇ったようだ。

 摂社末社が非常に多い。特徴的なのは竹光神社、竹春神社、竹丸神社、若竹大神、竹藤神社など竹にちなむ名前のものが多い。

 境内は北に伸び、まだまだ先が見えない。吸い込まれるように、足を向けてみる。

 歩みを向けると、おびただしい量の石碑や塚、石垣、小宮、灯籠がある。倒壊、崩壊したものも多く、かなり荒れ果てている。

 一番奥に奥の院(竹剱稲荷神社)がある。吉田山の上に人知れず存在する、なかなか奥の深いスポットである。


所在地:左京区吉田神楽岡町

交通アクセス
市バス 201、206系統、京都バス 18系統「京大正門前(東一条)から徒歩10分
市バス 5、17、21、93、100、102、203、204系統「錦林車庫前」から徒歩12分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る