533 法鷲寺(京都府福知山市)

 福知山市の城下町の北部に寺院が連なる町並み(下紺屋、寺、鋳物師付近)がある。その一角に立派な山門が目をひく寺がある。

 法鷲寺(ほうじゅじ)という浄土宗の寺である。室町時代末期の永禄11年(1568年)に創建され、多くの火災や水害の都度復興してきた。

 この山門は福知山城の高麗門を移築したものである。福知山城は明治の廃藩置県に際し解体され、現在の大小の天守は昭和期に復興されたもの。したがってこれは往時の姿を残す数少ない遺構であり福知山市の指定文化財になっている。

 境内を一段とかさ上げした場所に本堂や庫裏、鐘楼などがある。これはすぐ背後の由良川の度重なる氾濫により復興の都度地盤を上げてきたものである。

 この寺だけではない。周囲の寺院は皆このように石垣を組んで高い位置に本堂などが配置されている。民家もそうなっており、道路すら盛られている。由良川の洪水の凄まじさが伝わってくる。付近の寺院群は由良川から城下町を守るのように配置されている。


 本堂横の太師堂。違和感のある造りだが、洪水の度に上に上に伸びてきたのが分かる。今では隣の墓地と数メートルの標高差になっている。

 辺り一帯は城下町の雰囲気をよく残し、散策に好適だ。同時に洪水と戦ってきた町の歴史が肌感覚で伝わってくる。丹波を平定し、この地を治めた明智光秀も治水にはさぞ悩まされたであろう。福知山城に観光に来た際にはこの付近もぜひ訪れて欲しい。


所在地:福知山市下紺屋86-4

交通アクセス
JR 山陰本線・福知山線 「福知山」から徒歩20分
京都丹後鉄道 宮福線「福知山」から徒歩20分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る