537 東丸神社(京都市伏見区)

 伏見稲荷大社の外拝殿の南に、写真のように東丸神社(あずままろじんじゃ)がある。

 伏見稲荷大社に多数ある摂社や境内社の一つに見えるが、独立した神社で学問の神様として信仰を集めている。

 祭神は、荷田東丸命(かだのあずままろのみこと)で、江戸時代の高名な国学者である。

 荷田東丸命は伏見稲荷大社の社家の一つ、荷田家の荷田春満/東丸(かだのあずままろ)のことで、江戸時代初期にこの地に生まれる。古典や歴史を研究し多数の研究結果を残し、江戸幕府八代将軍徳川吉宗にも召されて幕臣にもなり、幕府の蔵書の鑑定や誤りの修正、助言を行った。

 国学は春満の弟子、賀茂真淵が発展させ、その弟子の本居宣長、宣長の影響をうけた平田篤胤に引き継がれる。この四人は国学四大人(しうし)と称される。


 受験や資格取得はもちろん、学問に関わる人の信仰を集めている。多数の絵馬と並んで千羽鶴を奉納する人も多い。

 伏見稲荷大社に参った際には、こちらも忘れずにお参りをしていただきたい。


所在地:伏見区深草薮之内町36

交通アクセス
JR 奈良線「稲荷」から徒歩3分
京阪電鉄 本線「伏見稲荷」から徒歩7分

※参拝自由
※駐車場あり(伏見稲荷大社駐車場)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る