綾部市の北方、七百石という地区の山道をひたすら登っていく。
すると石段の参道が現れる。寺号標には神宮山岩王寺(しゃくおうじ)とある。
ここはもう7回ほど訪れている、我が輩とっておきの秘蔵の寺院である。まずは、仁王門。二体の仁王が安置されており、いずれもやや素人っぽいユーモラスな表情が和む。
屋根は珍しい茅葺きで、昔話に出てきそうな風景だ。
本堂も茅葺きで、薬師如来が本尊である。仁王門と合わせ京都府の登録文化財。
平安時代初期、三筆の一人、嵯峨天皇はこの山から産出する硯石を愛用し、石の王子と讃えた。その百年ほど後、天暦3年(949年)に空也上人が寺を創建し、岩王寺と名付けた。
室町幕府初代将軍、足利尊氏の寄進を受け、寺領700石を有し山一帯に堂塔伽藍が林立するほど隆盛を誇るが、豊臣秀吉が天下を統一すると寺領を没収される憂き目に遭う。
寺は無人であるが、いつ来ても四季折々の花木が美しく、隠れた花の寺と言って良い。散策すると癒やされる。
写真は境内社の熊野神社。春に訪れたが、桜、サンシュユ、芽吹いたばかりの真っ赤な新芽が美しい。
大きな庫裏の前に枯山水の庭園が整えられている。横にはししおどしが置かれ、静寂な山間に乾いた音が響き渡る。
童話の世界を歩いているようだ。しばし眺めを楽しむと癒やされる。
初秋には萩の名所となるが、その萩を植えた花迷路も毎年作られている。いつ来ても出会う人がいないが、しっかりと管理されていることが分かる。
不便な場所であるが、何度も訪れたくなる山間のお寺である。
所在地:綾部市七百石町寺の段1
交通アクセス
京都縦貫自動車道(丹波綾部道路)「綾部安国寺」ICから車で約7分
舞鶴若狭自動車道「綾部」 ICから車で約10分
※拝観料:境内自由
※駐車場あり