551 光福寺(久世)(京都市南区)

 南区久世の北辺、春にその住宅地の中を歩くと、見事な桜の景色に出会う。

 蔵王堂光福寺の参道であるが、鳥居がそびえ神仏混交の趣を呈している

 一般には全く知られていないため、桜満開でも誰もいない。

 一直線に伸びる参道の奥に、仁王門が現れる。

 このお寺は平安時代中期、天暦9年(954年)に浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)が平安京の裏鬼門の守護のために創建した。

 室町時代は真言宗教王護国寺(東寺)の支配下にあったが、近世以降は三鈷寺の末寺となり西山浄土宗となる


 境内奥に蔵王堂が静かに佇む。金剛蔵王大権現が祀られている。

 8月31日の八朔祭は国の重要無形民俗文化財に指定されており、久世六斉念仏が催される。

 境内は京の七つの森の一つにも数えられる蔵王の森であり、巨大な楠が数本あり、3本は京都市の指定保存樹になっている。

 薬師堂、弁天堂、子守勝手社が配置され、庭園が広がるが数年前の台風の被害もあってかなり荒廃している。

 境内の西側に新しく建てられた光福寺があり、本堂や庫裏、住居がある。御朱印や説明はこちらに伺おう。

 こちらの境内にも綺麗に整えられた庭があり、来た際には訪れておこう。


所在地:南区久世上久世町826

交通アクセス
JR京都線(東海道本線)「JR桂川」から徒歩9分
阪急電鉄 京都線「洛西口」から徒歩14分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る