552 折上稲荷神社(京都市山科区)

 山科の新十条通のそばに、折上稲荷神社という稲荷神社がある。古墳時代の稲荷塚古墳が発祥で、伏見稲荷大社とともに最古の稲荷大神が降りた根源地とされる。

 伏見稲荷大社と稲荷山中心線の先にあることから伏見稲荷の奥宮とも呼ばれる。働く女性の守り神と言われ、幕末の御所の女官の病気治癒や近代史上最高の玉の輿に乗った芸子さん(モルガンお雪)も深く信仰していた。参拝者の9割は女性らしい。

 写真は昨年(2020年)改修された拝殿。

 境内にはお参りするところが数え切れないほどある。まずは三九郎神社。折上稲荷大神を守り、苦労してこの地にたどり着いた三頭の白狐が祀られている。

 転じて人間が生きていく上での三大苦労(人間関係、健康、お金)を取り除いてくださるようだ。本殿、拝殿改修時はここに仮殿が置かれていた。


 境内の多くを占める稲荷塚古墳。1500年前の姿を留めており、京都市の史跡に指定されているが、ここには28ものアトラクション、あ、いや神様が祀られている。

 塚の中心部はもとより、塚の外周裏側まで配されているので、くまなく回ろう。「稲荷塚ご利益めぐり」というパンフレットを貰うと便利だ。

 稲荷塚の中心部には、かのJPモルガンに嫁いでいった祇園の芸子、お雪が信仰したひょうたん大神も左手にある。

 他にも男性のお客を呼び寄せる神や、目上の引き立てを得る神、想いを男性に知らせる神など女性の欲望を叶える神様がたくさんある。

 また、金銀などの紙の折り紙でできたお守り「きつね折り上げ守り」は珍しく、人気になっている。まさに御利益も折り紙付きと言えよう。


所在地:山科区西野山中中臣町25

交通アクセス
地下鉄 東西線「椥辻」から徒歩15分
京阪バス 17、88B、88C系統「折上神社」から徒歩2分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る