564 観亀稲荷神社(京都市東山区)

 祇園エリアの四条通北側に、観亀稲荷神社(かんかめいなりじんじゃ)という神社がある。観亀神社、観亀大神とも呼ばれる。

 五花街の一つ、祇園東界隈の氏神として、火伏せ(防火)の信仰を集めている。

 江戸時代、このあたりは広大な膳所藩の京屋敷が存在した。幕府の命で御所火の番の任を帯びていたが、五代藩主本多康命(ほんだやすのぶ)が、享保3年(1718年)先代康慶(やすよし)の遺言により火伏せの神遠州秋葉権現を勧請して祀ったのが始まり。当時付近は竹藪があり、切り開いたときに亀が出てきて喜ばれ、観亀神社と呼ばれるようになった。

 毎年5月に大祭が営まれ、宵宮祭には祗園東の芸舞妓が奉納舞、ビアカウンターやゲームコーナー、お茶席、提灯行列などを行い、華やかな雰囲気になる。


 観亀稲荷神社の西側に、祇園楽宴小路があり、奥に中庭のような広場がある。

 膳所藩は屋敷内に火の見櫓を建てて町の防火警備に当たっていたが、それが復元されている

 ちなみに、ここは京都うまいもの列伝370 祗園ひつじカフェがある。観亀稲荷神社に参ったら、ここで一服するが良かろう。


所在地:東山区新橋南通東大路西入祇園町北側347-101

交通アクセス
京阪電鉄 本線「祇園四条」から徒歩10分

市バス、京阪バス、京都バス 系統多数「祗園」から徒歩4分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る