565 梛神社・隼神社(京都市中京区)

 四条通と坊城通の交点、かつてバス停名称が「四条坊城」といった場所(現在は「壬生寺道」)に立派な神社がある。二つの本殿が並立する珍しい神社で、梛神社と隼神社である。

 壬生寺を参拝しても、ここを通り過ぎてしまう人も多いスポットである。

 境内西側に東面して建つ梛神社。平安時代初期の貞観年間、悪疫退治のために素戔嗚尊をこの地の梛の森に祀る。その後、祇園社(八坂神社)を創建する際にここから花飾りの風流傘を立て、鉾を振り楽を奏しながら神輿を八坂に送ったという。その謂われから元祗園社と言われる。

 境内の神木である梛は葉が切れにくいことから縁結びのご利益があるとされる。


 梛神社の右側(北側)に隼神社がある。創建は不明であるが平安時代初期からの国史に記録があり、位置も何度か遷座しており、大正7年(1918年)に現在位置に定まった

 隼大神を祀り、病気平癒の神とされる。

 北側の四条通りから見るとこのような姿。むしろこの風景で覚えている人も多いと思う。

 往来激しい四条通りに面しているとは思えないほど、人の気配がない神社である。

 壬生界隈を訪れたのであれば、ぜひ立ち寄っていただきたい。


所在地:中京区壬生梛ノ宮町18-2

交通アクセス
京福電鉄 嵐山本線「四条大宮」から徒歩5分
阪急電鉄 京都本線「大宮」から徒歩6分
市バス 8、11、26、28、91、203系統、京都バス 71〜74系統「壬生寺道」下車すぐ

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る