568 福知山市治水記念館(京都府福知山市)

 福知山城の北側、城下町の風情が残る町並みが続くが、由良川のそばに福知山市治水記念館がある。

 福知山は古来より洪水と戦ってきた町である。丹波山地から流れる由良川は、舞鶴の日本海に抜ける渓谷が狭隘なために大雨が降ると、福知山盆地に水が溢れる宿命があった。

 丹波を平定した明智光秀も福知山の治水に力を入れるなど歴代の為政者を悩ませてきた。そういった治水の歴史を分かりやすく展示してある。

 記念館は築140年の町家を改修されたもの。入館すると係員から詳しい説明を聞くことが出来る。

 かつての商家の造りや、由良川の地勢的な特徴や地域・文化との関わりの展示などの話を伺う。

 写真はタカと呼ばれる滑車を使った荷物の上げ下ろし装置。福知山の旧家では洪水時に家財を屋根裏に避難させるためのこういった装置が備わっていた。日によっては体験もできるようだ。

 二階には浸水の跡がある襖が展示され、洪水の生々しさを感じることが出来る。

 近年も頻繁に洪水に見舞われている福知山。治水対策はまだまだ現在進行形だ。

 二階から蔵の方面をみると、妙なモミュメントがある。これは過去の水害の浸水水位を光のサインも使って視覚的に分かるようにしてある。

 明治40年の8.48m、平成25年の8.3mとか尋常でない洪水だ。そもそも今推進している治水計画は7.74mを目標にしているので、大丈夫なのかと不安にもなる。

 写真は昭和28年の洪水を町家の模型と映像を使った再現ドキュメント。レトロな雰囲気だが、よく出来た作品で洪水の実態が良く分かる。

 入館料も無料であるので、福知山城下町探訪の折にはぜひ訪れてみよう。


所在地:福知山市下柳39

交通アクセス
JR 山陰本線・福知山線、京都丹後鉄道 宮福線「福知山」から徒歩15分

※休館日:月、火(祝日の場合は翌日振替)
※入館料:無料


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る