石清水八幡宮が鎮座する男山。その男山西の麓に橋本という地域がある。
京阪電鉄の橋本駅を降りる。駅の西部一帯を歩いた途端、独特の町並みであることに気付く。
ここはかつて大規模な遊郭が存在し、今も妓楼建築がそこかしこに残りその名残を留めている。昭和33年(1958年)の売春防止法の施行により遊郭は消滅。負の遺産とされた妓楼建築は取り壊されたり放置されたりして、1軒1軒姿を消していった。
それでも一目で妓楼とはっきり分かる建物は10軒ほど確認出来て、宮大工が粋と贅を尽くして建てただけあって文化財的な価値を感じる。
ここは桂川、宇治川、木津川の三川が合流し淀川になる場所。日本三古橋の筆頭、山崎橋(山崎太郎)が神亀2年(725年)に架けられ、古代より交通の要所として栄えた。淀川の洪水で何度も流された後、江戸時代には消滅。代わりに渡船場が設けられ淀川水運の拠点となった。
橋本という地名はその山崎橋にちなむ。淀川対岸の山崎と渡船で行き来した名残があちこちにある。写真は渡船場の石碑で対岸の柳谷観音(長岡京市の楊谷寺)や善峯寺(京都市西京区)までの距離も記されている。
消えゆく遊郭跡に一つのムーブメントが起きた。ある中国人の女性が取り壊される寸前の旧三桝楼を買い取り、修復して旅館(橋本の香)としてオープンした(1枚目の写真)。内部は有料(500円)で見学できる。精緻なステンドグラス、豪奢な泰山タイル(近代建築に多用された京都の装飾タイル)、金箔張りのタンスや重厚な金庫、宮大工の残した欄間や彫刻など大正ロマンを感じることが出来る。
ここではマッサージや火療(かりょう)も行っている。火療とは火を使った中国の温熱療法である。どんなものか聞いてみると「やったほうが早い。全然大丈夫」と言われ、気がつくとベッドにうつ伏せになり背中にアルコールをまかれて火をつけられた。熱いが妙に気持ちよく、病みつきになってその後3回受けに行った。腰痛が治った、ような気がする(個人の感想です笑)。
旅館橋本の香の二軒隣に中国茶カフェ(美香茶楼)も最近オープンした。これも件の中国人女性が旧第二友栄楼を買い取り、リノベーションしたものである。
橋本の遊郭跡を散策し、旅館(妓楼建築)を見学して火療を受け、中国茶で一息つくフルコンボコースがあなたを待っている。遠方の方も心配ない。旅館橋本の香で大正ロマンを感じながら泊まること出来るので、何事も体験することをお勧めするのである。なお、問い合わせは下記の電話番号になるが、大変おおらかなおばさんなので電話を掛けても「今忙しい」「また今度ね」など意思疎通が困難なことがあるが、異国だと思って楽しんで貰いたい。
所在地:八幡市橋本(橋本駅以西一帯)
交通アクセス
京阪電鉄 京阪本線「橋本」から徒歩2分
※旅館橋本の香・火療・マッサージは090-8375-8761まで