紫野にある禅宗の大本山の一つ、大徳寺。広大な境内には塔頭寺院が24あるが、その一つの興臨院(こうりんいん)を紹介したい。
普段は非公開だが、時々特別公開される。
晩秋に訪れると、檜皮葺の山門(重要文化財)からまばゆい紅葉が見える。これは、入らないわけには行かない。ここはぜひ、縁側に座ってしばし眺めることをお勧めする。
背後の本堂(方丈)は火災後の天文2年(1533年)に再建された。檜皮葺の重要文化財で、本尊は釈迦如来。比較的簡素な装飾だが、響き天井や日本初と言われる床の間などが特徴だ。かつて多数の障壁画があったが、幕末の混乱期に失われた。
本堂の周囲の西庭(ここも緑の苔と朱の紅葉の取り合わせが美しい)、北庭を眺めながら回ると、茶室が見える。涵虚亭(かんきょてい)といい、古田織部好みで前室部分までは入ってみることが出来る。
寺宝としては中国元代の堆朱盆(重要文化財)があるが、京都国立博物館に寄託されている。
うっかり通り過ぎそうになる一室。つやつやの座卓が置いてあるので、もしやこれはと思ったが案の定リフレクションの仕掛けがある。
低くしゃがんで座卓に近づくと、写真のように上下反転のまばゆい紅葉が楽しめる。
特別公開時には係の人もいて、いろいろと説明を聞くこともできる。
建物内や庭園は本当に隅々まで掃除や設えが行き届いていて、心が洗われる思いだ。参拝客も少なく、ゆっくりくつろげるので大徳寺付近に来たならここは要チェックである。
所在地:北区紫野大徳寺町80
交通アクセス
市バス 1、12、101、102、204、205、206系統「大徳寺前」から徒歩5分
※拝観料:大人600円(特別拝観)
※駐車場あり(大徳寺有料駐車場)