九条通と十条通りの間にある札辻通。その東方に、ひっそりと佇む神社がある。この辺りは神社仏閣の空白地帯に見えたため、これまではあまり探索はしていなかった。だが、この神社はなかなか興味深い。
宇賀神社といい、京都市内でも屈指の歴史を持つ古社である。
境内は南北に長くそう広くはない。春は桜が綺麗で、誰もおらず穴場の様相を呈している。
飛鳥時代の6世紀中頃、藤原鎌足がこの付近を遊猟中に豊かな土地であることを気に入り、将来この地が都になったときに一族が繁栄するよう、玉璽(金印とも言われる)を埋蔵して塚とした。これを宇賀塚という。
鎌足の予知通り、百年余り後にこの地が都となり、藤原氏一族が繁栄した。この宇賀塚の上に社殿が建てられ神社になり、周囲に藤原一門でも名家とされた九条家の邸宅が並んだという。
舞台の背後に拝殿と本殿がある。大きくは無いが格調を感じる。
境内にはイチョウとムクノキの巨木があり、ともに樹齢5〜6百年クラス。京都市の銘木や保存樹に指定されている。
東九条の産土神でもあり、9月15日には子供神輿など多彩なお祭りが奉納される。
札辻通は参道でもあったようで、竹田街道の交差点に石碑がある。往来激しい竹田街道に負けないように鋼鉄の枠で防御されている様は良く分かるので微笑ましい。
春先、ひっそりと咲く美しい桜を見に、訪ねる価値はあると思うのである。
所在地:南区東九条東札辻町33
交通アクセス
地下鉄 烏丸線「九条」「十条」からそれぞれ徒歩10分
市バス 81系統「札ノ辻」から徒歩3分
84系統「南松の木町」から徒歩3分
※境内自由