607 栗栖天満宮(京都府笠置町)

 JR笠置駅周辺は桜の名所で、例年大規模な桜が楽しめる場所である。

 駅の西側に鳥居がある。これが栗栖天満宮である。承平元年(931年)に建立された天満宮の古社である。

 こちらは裏参道に当たり、急な石段の参道が見える。

 駅前の広場に人形を配した大きなジオラマがある。

 これは鎌倉幕府滅亡につながる元弘の変(元弘元年:1331年)の緒戦、幕府打倒を目指す後醍醐天皇軍と幕府軍の間で行われた笠置山の戦いを表している。

 すぐ近くにある笠置山で行われたが、天然の要害の笠置山に籠もる天皇側は寡兵ながら1ヶ月近く持ちこたえるが陥落した。

 さて、栗栖天満宮に話を戻そう。急峻な石段の参道を息を切らしながら登っていくと、やがて参道が平坦になる。

 幅の狭い境内に数々の灯籠、拝殿や天満宮の使いの牛、手水舎、社務所などが並ぶ。秋は燃えるような紅葉が美しい。

 更に石段を登ると、本殿や多くの摂社・末社がある。

 玉石が敷き詰められ、綺麗に手入れがなされている。いつ来ても無人だが地域の人に篤く信仰されていることが分かる。

 境内の南側に表参道がある。こちらから登った方が傾斜がゆるく楽ではある。

 笠置探訪の折には、この栗栖天満宮も訪れていただきたい。


所在地:笠置町笠置栗栖43

交通アクセス
JR関西本線「笠置」から徒歩1分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る