612 天得院(京都市東山区)

 今回ご紹介するのは、東福寺の塔頭寺院の一つである天得院である。

 室町時代初期、南北朝時代の正平年間に創建。かつて東福寺五塔頭の一つとして隆盛を誇った。

 普段は非公開だが、6月〜7月のキキョウの時期、11月の紅葉期に特別拝観が催される。

 見所は書院を囲む枯山水庭園桃山時代の作庭とされ、一面の杉苔に岩が配され、背後には種々の樹木が囲む。

 夏はキキョウが咲き、紫や白の花が苔の緑とのコントラストを演じ、いや、もう素直に美しい。
 慶長年間に東福寺第227世、文英清韓長老が天得院の住持となる。清韓は豊臣秀頼の依頼で方広寺の鐘銘を撰文したところ、あの国家案康・君臣豊楽の銘文を徳川家康に追求されてしまい、天得院が取り潰される悲劇も起こった。

 その後18世紀末に再建され、現在に至る。

 書院の華頭窓からは、四季折々の季節を切り取る景色が印象的だ。
 7月初頭、書院で庭を眺めていると遠くから雷鳴が。風が吹いたかと思うと夕立のように雨が降ってきた。辺りは薄暗く涼しくなり一気に雰囲気が変わる。

 雨の匂いを感じながら、書院でしばし佇む。
 雨が上がると日差しが戻り、しっとりと濡れた杉苔が庭の印象を大きく変えている。

 身も心も涼しくなる癒やしの空間だ。

 キキョウが有名だが、秋の紅葉もなかなかのもの。夜間はライトアップがあり、精進料理をセットしたツアーも人気がある。

 東福寺を訪れた際、特別拝観があれば是非立ち寄って見よう。


所在地:東山区本町15-802

交通アクセス
京阪電鉄 京阪本線「東福寺」「鳥羽街道」からそれぞれ徒歩8分
JR 奈良線「東福寺」から徒歩8分
市バス 南8系統「月輪」「東福寺道」からそれぞれ徒歩6分
市バス 202、207、208系統「東福寺」から徒歩7分

※非公開 桔梗と紅葉時期に特別拝観あり
※特別拝観料:大人500円
※駐車場は東福寺駐車場を利用


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る