631 大雄院(京都市右京区)

 臨済宗の大本山、妙心寺の山内の東部に、大雄院(だいおういん)という塔頭寺院がある。

 江戸時代初期、慶長8年(1603年)に豊臣秀吉の家臣石川光元の長子、尾張藩家老の光忠が父の菩提を弔うために、慧南玄譲を開祖として建立。

 写真の表門は創建時のままで420余年の歴史を伝える。

 まず、建物に入って気付くのは鮮やかな花の図案の襖絵。

 もともと大雄院は、江戸末期から明治初期に活躍した漆芸家、蒔絵師の柴田是真(しばたぜしん)の障壁画が72面も残されている(見ることは出来るが撮影不可)。この是真の大作に明治宮殿の花の天井画があった。第二次大戦の空襲で失われたが、下絵が残っていたため、現代の唯一人の宮絵師、安川如風が襖絵として復活させたもの。
 2017年から2020年までのプロジェクトで、花の丸図43種、襖18面が完成した。

 とにかく美しくも可愛い。単なる是真の絵のコピーでは無く、如風のセンス、技と宮絵の伝統が融合した素晴らしい作品だ。
 3室に配された襖絵は、色彩鮮やかながら上品で、鳥や虫もストーリーを持って描かれている。襖の引き手の金物にも鳥や小動物、虫があしらわれており遊び心も楽しむことが出来る。

 一度眺めて、また順路を一周して二度も心ゆくまで鑑賞した。
 庭園も三つほど眺めることが出来、枯山水、池泉など異なる趣が見て取れる。

 四季折々の花もあるが、秋の紅葉も美しそうだ。

 非公開寺院であるが、時折特別公開が催され、座禅体験や、ヨガ、お茶会などのイベントも行われる。

 京都に訪れたときに、もし大雄院が拝観できるときは是非とも訪れていただきたい。


所在地:右京区花園妙心寺町52

交通アクセス
京福電鉄 北野線「妙心寺」「龍安寺」からそれぞれ徒歩9分
JR 嵯峨野線(山陰本線)「花園:」から徒歩10分
市バス 10、26系統「妙心寺北門前」から徒歩5分
市バス 91、93系統、京都バス 61〜64系統「妙心寺前」から徒歩6分

※非公開寺院  拝観料:特別公開 大人600円
※駐車場は妙心寺駐車場を利用(無料)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る