637 順興寺(右京区)

 鳴滝の周山街道、そこから右の山手につながる坂道を登っていく。三宝寺に至る手前に順興寺という浄土真宗の寺がある。

 南殿順興寺とも呼ばれる。室町時代、浄土真宗の中興の祖蓮如上人の二十七人目の子、十三男の実従(じつじゅう)上人が延徳元年(1489年)に河内国枚方に創建(創建の地は山科南殿という説もある)。

 天正元年(1573年)に織田信長の兵火に遭い焼失。寛永2年(1625年)に堀川丸太町に移転し二条順興寺と呼ばれる。天明8年(1788年)の大火でまたしても焼失。西丸太町に再建されるが昭和49年(1974年)に現在地に移転した。

 春は境内の枝垂れ桜や山桜が美しく花をつける。

 本堂は鉄筋コンクリート製だが、周囲は多彩な植栽がなされ四季折々の花木が美しい。

 観光寺院ではないし普段は無人で静かな境内では、迷惑にならないように配慮したい。

 寺宝として蓮如上人の文献や画像を多数所蔵する。

 春の彼岸会の蓮如忌にやしょめの踊りの奉納がある。やしょめとは、京で古くから歌われている地唄で蓮如上人の子守唄と言われる。

 春、鳴滝や御室、花園周辺に来たのならこの順興寺を訪れるのも良いだろう。


所在地:右京区鳴滝松本町29-1

交通アクセス
市バス 8、特8系統 JRバス 「三宝寺」から徒歩6分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る