652 勝林寺(京都市東山区)

 東福寺の北側に、塔頭寺院の一つ、勝林寺というお寺がある。

 仏法と北方を守護する毘沙門天を祀ることから東福寺の毘沙門天と呼ばれる。

 写真は正門(南門)で特別拝観や夜間拝観の時は閉まるので東門から入ろう。

 室町時代後半、天文19年(1550年)に東福寺第二百五世住持、高岳令松禅師が勝林院として創建したのが始まり。

 本堂に毘沙門天像やその妻吉祥天像、子の善膩師童子(ぜんにしどうじ)の三尊を祀る。いずれも秘仏で通常時は非公開だ。
 ハイライトの一つは手水舎の花手水。年中行われており、重層的かつ濃密な生け花は見応え十分。

 写真映えするのでここは人がよく集まる。
 新春と秋に特別拝観がある。写真は秋のものだが、境内が和傘や動物の面、花の装飾で紅葉の彩りを盛り上げる。

 庭を長めならが散策するのも楽しい。夜間ライトアップもされるようだ。

 紅葉時期の東福寺なんぞは阿鼻叫喚の混雑だが、ここはひともまばらでとても静かに拝観できる。紅葉見頃は遅めで例年11月下旬から12月上旬あたりである。

 本堂前の楓は吉祥紅葉と呼ばれ、吉祥天のご利益が特に女性にあるらしい。

 特別拝観は有料だが秘仏が公開され、寺宝の説明も聞くことができる。本堂建物から眺める境内の紅葉は見事でいつまでも眺めていたくなる。

 遅い時期の紅葉で、この勝林寺は外すことは出来ないであろう。また季節の花手水や桜、アジサイ、ハス、ツワブキ、紅葉など年中花に溢れる気持ちの良いお寺である。


所在地:東山区本町15-795

交通アクセス
JR奈良線、京阪電鉄 京阪本線「東福寺」から徒歩6分
市バス 202、206、207系統「東福寺」から徒歩6分

※拝観料:通常時は境内自由。秋と新春の特別拝観、予約制拝観は大人800円
※駐車場は東福寺の駐車場を利用(紅葉時は閉鎖)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る