9 検札のコストは

 我が輩が出張するときの移動手段の二大選択肢は飛行機か鉄道である。その場合、似たようなコストや時間でどちらでもいい場合は、飛行機を選択している。その理由の一つは、鉄道(特に新幹線や特急)では最近あまりに検札が多くて煩わしいのである。

 例えばこういう日があった。京都から愛媛県の大洲(良いところです)に日帰りで出張したのであるが、そのときの電車の乗り方は以下の通りである。

 往路:京都→岡山 のぞみ33号
    岡山→松山 しおかぜ3号
    松山→伊予大洲 宇和海7号
 復路:伊予大洲→松山 宇和海18号
    松山→岡山 しおかぜ24号
    岡山→京都 のぞみ30号

 という感じで6本もの特急に乗ったわけだが、すべての列車で検札が入るのである。別にキセルをしているわけではないので困るわけではないが、一日に6回も検札が入るとさすがに煩わしい。もちろん検札をする車掌さんにはないし、仕事でやっていることはわかるのだが、貴重な睡眠時間をじゃまされてしまうと、つい不機嫌な顔をしてしまう(ああ、我が輩はなんて罪深いのだろう)。

 これが飛行機だと、搭乗中に寝ていても起こされることはないし、それどころか飲み物もサービスしてくれるしマイルも貯まる。さらにスチュワーデスの笑顔(例え業務用とはいえ)に接する方が精神的に癒されるので、飛行機を選びたくなるのも人情というものであろう。

 ところで、これだけ熱心に検札をしてどれほどの成果が上がっているのだろうか。不正乗車は許さないという姿勢はもちろん賛同するし、検札を否定するわけではないが、これだけの人員を割いて一列車で何件かの料金徴収をしたとしても、はるかに失うコストの方が大きいように思うのだが。

 我が輩が思うには、検札なんかはぐっと頻度を下げてランダムに実施すればいいのではなかろうか。摘発できるキセルなんてもともとたかがしれているから収益はほとんど減ることはないだろう。そうすれば、全国で数百人規模で検札要員が削減できて、利用者の負担も減るし、もっと顧客サービスの向上に努めた上に大幅な経営合理化ができるはずである。

 え?合理化は労組が反対する?いや〜それをいっちゃ〜おしまいよ。


戻る

TOPへ戻る