20 納税者たちよ、行動せよ(1)

 さて、春先に子供が誕生したので、それに関わる様々な手続きに奔走させられたのであるが、そのときに感じたことを書くのである。

 初めてのことなので、区役所の窓口でどういう手続きが必要か聞いたがどうも要領を得ない。自分の管轄の仕事については教えてくれるがそれ以外はわからないといった感じであった。

 とりあえず社会保険事務所には行く必要がありそうなので、社会保険事務所でも聞いてみた。でも児童手当と乳幼児医療給付金の手続きが要ることは教えてくれたが、それ以外は職場の総務の人に聞いて欲しいと言う。

 たまりかねて「では、子供が産まれたときに総合的に手続きが知りたい場合はどこに行けば分かりますか」と聞いたら、そういう場所はないという。これは大変困ったのである。ただでさえ貴重な平日の昼間に仕事をやりくりして来ているのに、これではどこまでやれば終わるのかが、全く見えないではないか。

 我が輩の妻はある県の出身で、そこで出産する関係で病院は他府県になる。でも乳幼児医療給付金は同一府県、つまり京都府内ならこの証明書を使えるが、他府県では使えないと言う。ただ、領収証をもらっておいて請求すれば、後日給付金分が振り込まれるという。

 ちなみに、何日間で振り込まれますか、と聞いたら「だいたい6ヶ月後です」と言われた。6ヶ月?!予測を超えた答えに我が輩はしばらく思考が停止してしまった。21世紀を目前に控えたこの情報化社会で6ヶ月というのはどういうことだろう。いくら他府県とはいえ、そんなもん江戸時代の飛脚を使っても一週間もありゃあ往復できる距離である。

 今回の一連の手続きを行ってみて、今更ながら我が輩は行政事務の本質を垣間見たのである。極端に言えば、彼らはどうでもいいような繁雑な作業を、ただ流れ作業で回しあっているに過ぎないのだ、と。

 そう考えればすべてが合点がいく。事務所全体を見回しても、パソコンは皆無で5人に1台くらい清書用のワープロがある。自分の管轄の手続きに関して、用紙の記入の仕方を説明し、不備があれば突き返し、問題がなければハンコを押して次の部署に引き渡すのである。こんな仕事の仕方だから、利用者の利便性なんて考えもつかないし、何年やっても能力なんかつくはずもない。窓口に並んでいても12時には窓口を閉めて1時ぎりぎりまで(ロビーのテレビが1時の時報を鳴らすまで)休憩を取るのである。そこまでして休憩してどうするのだと思うのだが。まるで休憩を取らないと大損をするような雰囲気である。

 6ヶ月後、我が輩の数百円の給付金は、大勢の人の手と膨大な時間とコストをかけて振り込まれてくるのだろう。

 役所に勤める友人の言葉は至言である。「行政の仕事の大半は職員を食わせるために存在する」。改善する気はないのかと聞くと、「そんなもん、労組が絶対に許さない」。貴重な税金がこんな連中に浪費されていると思うと情けない限りである。友人は現状の行政には憤りを感じているし、当然、立派な役所や職員もいるだろうが、この流れは一向に変わる気配がないではないか。
(その友人いわく、「都道府県をまたぐ事務はどちらも費用負担したがらないので、6ヶ月くらいかかるのは無理はない」とのこと)

 ここは納税者がもっと自覚を持つしかないのである。そう、遠慮はいらない、我々納税者はサービスを受けてもいるが、養ってもいるのである。会社で言えば株主でもあり、顧客でもあるのである。

 対応に矛盾や不満があれば、きちんと指摘をしてやろうではないか。言われた職員はとまどうかも知れないが、市民が皆このような姿勢に変われば、必ず役所も変わるはずである。強力な外圧を作るしかないのである。納税者たちよ、行動せよ!


戻る

TOPへ戻る