29 因業地主に鉄槌を

 我が輩は、当然金持ちでもなければマイホーム志望が強いわけでもない。そんな我が輩ではあるが、今年(といってもマンションだが)を買ったのである。

 理由はいろいろあるが、最大の理由は賃貸住宅の質の悪さである。独身時代から10年近く、転々と4回も賃貸マンションに移り住んできた。それなりに良い物件もあったし優しい大家さんもいたが、つくづく思ったのは、残念ながら日本には永住するに足る物件が極端に少ないということである。

 大げさに言えば、賃貸暮らしでは自分は幸せになれないとまで思ったのである。共通するのは、収納・遮音性能の低さであろうか。とても長期間住もうと思えない仕様が見え隠れしている(我が輩が最後に住んだ賃貸マンションはそれなりに良い物件だったが家賃がとても高かった)。

 どうも、賃貸住宅を借りる住人が軽く見られているようで仕方がない。マンションを建てる地主は本当に居住者のことを考えてつくったのだろうか。残念ながらそうは思えないケースが多い。居住者のレベルを低く設定し「とりあえずこの程度の間取り・仕様で、家賃○万円ならいいだろう」的な物件が多いことからも分かる。

 やはり多くの地主は、所有する不動産や金融資産をどのように運用するかが最優先課題になっているのである。資産を信託銀行に預けるのと、マンション経営をするのと、その他の様々な方法とを比べて、どれが一番利回りや安全性が高いかが判断基準になるのであって、居住する住人の満足度は考慮されない。その結果、住人の立場に立てば中途半端な物件が大量生産されることになる。

 さらに許せないのは、一方的な契約内容が多い。未だに礼金を取るところは多いし(あらゆる商取引は対等な関係であり礼金という概念はありえない)、退去時には思いも掛けない原状回復費用が取られたりする。

 資産は年月とともに価値が減るのは当然である。税制上減価償却を認められていながら、畳の張り替えやクリーニング費用などを請求されたこともあった。この手のトラブルはようやく最近一般的に認知され、徐々に改善されるとは思うが、やはり「地主>賃借人」という構図が根強く残っていると思う。

 地主という立場は、労働をしなくても飯が食えるという一種の特権階級である。もちろん地主なりに苦労やリスクもあるが、自分の時間と労力を提供して給料を得ている世の中の大多数の人からみれば、恵まれていると言わざるを得ない。

 このままではいつまで経ってもマイホーム願望を強く持った人が増殖してしまうのである。本来、賃貸族は余計なしがらみが少ない生活がエンジョイでき、住み替えることで常に最新の設備や間取りを享受できるライフスタイルが利点なはずである。

 地主の方々に言いたいことは、賃貸住宅を建てるのは良いが、もっともっとそこに住む人のことを考えた物件を建てていただきたいということなのである。


戻る

TOPへ戻る