インターネットが日常生活に溶け込み、ライフラインと化す中で個人のホームページが当たり前になってきている。
個人のホームページというものは制作者に絶対的な主権があるので(公序良俗に反しないとか、著作権とかルールはあるが)他人がとやかく言ういわれはない。
しかし、いろいろなホームページを見るにつけ、余りにも見る側への配慮が欠けているものが多いように思う。見る人に優しいホームページはどういうものなのか、別にルールではないが我が輩の主張にしばしおつき合いいただきい。
1)軽いこと
軽いとは、読み込みに時間が掛からないと言うことである。現状、我が輩は自宅では56kのアナログモデム、モバイルで64kの携帯(cdmaOne)、会社では多分100kくらいのLANでインターネットに接続している。大半の人は56k〜64kくらいの環境にあるのではないか。
このような環境ではちょっと凝ったギミックを入れると途端に動きが止まって、イライラしてしまう。我が輩は短気なもので、サイトにアクセスして15秒以上画面が出てこないとブラウザの「戻る」ボタンを押してしまうことが習慣化している。
アニメや容量の大きいサウンドやムービー、大きい画像はそういう意味で注意をする必要がある。待った甲斐のある表現なら大歓迎だが自己満足に陥らないようにして欲しい。とにかく軽いサイトは我が輩の中では2階級特進するくらいポイントが高い。
2)ブラウザやOSに関わらず見ることができること
最近、特定のOSやブラウザでないと正しく見ることのできないサイトが増えている。よほど特殊な表現をしない限り本来こういうことは無いはずである。せっかく良いサイトでも見る人を制限してしまうことになりかねない。まともなホームページ作成ソフトで作ったなら問題ないはずだが。
3)制作中や工事中をリンク先に張らない
言うまでもないであろう。リンクをたどって、いきなり「工事中」とくれば我が輩の血圧は30くらい上がってしまう。注意されたい。
4)目障りなバナー広告は控える
無料のサーバーを借りたり、小遣い稼ぎでバナー広告が置いてあるサイトが多い。何も悪いことはない。だがバナー広告があるだけでなんか興ざめしてしまうのは我が輩だけだろうか。
5)機種依存文字を使わない
いわゆる丸数字など、機種によっては文字化けする字は使用を避ける。機種依存文字が分からない人はインターネットで自分で調べて欲しい。
まあ、大きなお世話と言われればそれまでである。我が輩とて他人に難癖を付けるほどのホームページではないことは重々承知している。我が輩の掲げる美学に過ぎないので気にしないで頂きたい。
まあ、我が輩が一切の装飾を廃しているのはテクニックが無いのではなくて、軽いサイトにしたいのである。え?本格的なブロードバンド時代が来たら、お前はかっこいいサイトに作り替えるのかって?いや〜それは言わない約束でしょ。