59 ローテク遊園地の未来は

 遊園地やテーマパークが次々と破綻し、閉園に追い込まれている。この一年間でも宮崎シーガイヤを運営するフェニックスリゾート社が破綻したり、長崎オランダ村も閉園、横浜ドリームランドも閉園などと、暗い話題に事欠かない。

 先日USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)が来場者1千万人突破し、TDL(東京ディズニーランド)の記録を塗りかえたり、東京ディズニーシーも開園以来好調のようであるがこんなものはごく一部の勝ち組の話で、これからも潰れてくるであろう。

 まあ、第三セクターのずさんな経営や、バブル期の過剰投資、立地条件の悪さなど潰れて当然のテーマパークや遊園地は仕方がないが、気になるのはキャラクターブランド化、大規模化、ハイテク化がますます幅を利かせていることである。

 昨年末、京都では小さな遊園地が閉園した。スポーツバレー京都という変わった遊園地である。何が変わっているかというと、すべてのアトラクションは自分で動かすのである。4輪バギーやパワーボートはもちろんのこと、ジェットコースターも足で漕いで進むようになっていた。

 昔、一度行って自分で操作しないと動かないそのローテクさに結構新鮮な気分を感じたものである。確かに大人には全く物足りないが、中学生くらいの子供には非常に面白いのではないか。イメージキャラクターもなく、小規模でローテク、このような遊園地はある意味貴重だった。

 場所も不便で潰れるのも仕方ないと言えるが、このままでは日本に残る遊園地はハイテク絶叫マシンやバーチャル体験マシンの競い合いにならないか心配である。スポーツバレー京都のような地元密着の生活サイズの遊園地には生き残る余地はないのだろうか。


戻る

TOPへ戻る