86 家電販売の変貌

 最近、古くからの電気屋街がだんだん廃れ、新興の大型店が増えてきた。大型店というのは何といっても品揃えが豊富で、価格も結構安い。また店内も明るく、気楽に店に入ることができる。

 我が輩もよく足を運ぶのだが、気が付くのは売り場面積当たりの店員の人数だ。少ないのである。さすがに売れ筋のデジカメや携帯電話、パソコン関連の付近にはそれなりに配置されているが、洗濯機や冷蔵庫、照明器具あたりになると、ほとんど店員がいない。

 店員がいない方が気楽に商品を見て取れるのだが、いろいろ訪ねたいことがあった場合に不便である。たまに見つけても忙しそうに足早に去っていくので捕まえるのが大変である。

 また、最近の店員は価格交渉はできても我々が望む知識を提供してくれるとも限らない。我々が知りたいのは自分にとって「使える」か「使えない」かである。それはカタログ受け売りの特徴やスペックを聞かされても分からないのである。

 相手のニーズに合わせた「使い方」を提案してくれる店員は少ない。最近は客の方が商品に詳しいからそれでもいいのかも知れないが、電化製品に疎い人なんかはどうするのだろう。

 安売り競争の激化で、売る側もコストダウンで大変なのだろうが、高齢化社会が増すます進行していくのに、このままでは買い物難民が増殖しそうで不安である。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る