前回のカメラの話の続きだが、この春のデジカメの新モデルが軒並み800万画素を打ち出してきた。しかし800万画素なんて何に使うのか。ポスターサイズに引き延ばすことを前提にしないと、持て余す容量である。
技術の進歩は分かるのだが、画素がますます細かくなって我が輩が重視する感度やノイズが未だに改善されないのである。
一つは、ケイタイに搭載されるカメラが高画素化しているのが原因だろう。画素数で追いつかれてはデジタルカメラが売れなくなるという危惧があるのだろう。だがデジタルカメラの画質は画素数ではない。それよりも感度であったり、白飛びから黒つぶれまでの容量の大きさ(ダイナミックレンジ、またはラチチュードと呼ばれる)、ノイズ、色調のほうが重要である。
実際に200万画素のケイタイの画質を見たがひどいものである。特に屋内ではノイズも大きく色調も不安定て使えるような代物ではない。
まあ、日本人はカタログスペックおたくが多いので、販売上の都合上やむを得ないのかもしれんが、ますますメモリカード、ハードディスクを浪費する悪循環が続くではないか。
今、我が輩が使っているデジカメはキヤノンの320万画素のやつ(PowerShotS30)とサンヨーの200万画素の動画デジカメ(DSC-MZ3)だが、共にその筋の人(誰やねん)からは名機と言われる。どちらの機種のCCDも1画素当たりのサイズが大きく、感度に優れているのである。
320万画素でもA4サイズで、200万画素でもハガキサイズや2L版で出力できるのでなんら不便は感じない。
画素数は程々で良いので、ラチチュードの広い(せめてリバーサルフィルムくらい)感度のいいコンパクトデジカメを切望するのである。